ポレポレオフィスでは、東アフリカの民族布「カンガ」を中心とし、展覧会、展示会、お話会などを通じて、東アフリカの生活文化を紹介する活動をしています。
カンガは単なる一枚の布ですが、そこにはいろいろな東アフリカの人々の生活の知恵が詰まっています。
アフリカというと、誰もが遠くに感じられ、あるいはネガティブなイメージばかり持っているように思われますが、実は豊かな生活文化が息づいています。
この一枚の布から、少しでも多くの人がアフリカの文化や人々の暮らしに興味を抱いていただければと願っています。
また、アフリカにはさまざまな美しい布と布文化、そして、アートが息づいています。
ポレポレオフィスでは、そのようなアフリカの多種多様な文化も紹介し、多くの方にアフリカを身近に感じていただければと願っています。
1994年 | カンガの魅力にいち早く気付き、カンガ文化を日本に紹介することを決意。 |
---|---|
1995年 | カンガ使い方読本「カンガ・マジック101」を出版。 同時にカンガの輸入販売を開始。 |
1996年 | 通販会社フェリシモでカンガと本を販売。 |
1997年 | 新宿三越でカンガ展開催。 カンガ写真集「カンガセイイング」出版。 |
1998年 | 滋賀県八日市市芸術文化会館にてカンガ展開催。 |
その後各地のギャラリー、ショップ、アフリカンイベントなどでカンガ展や講演会を開催。
1995年 | 「カンガ・マジック101」を出版。 ※ポレポレオフィス刊 |
---|---|
1997年 | 写真集「カンガセイイング」を出版。 ※三修社刊 |
1998年 | 「カンガに魅せられて」を出版。 ※連合出版刊 |
2006年 | 写真集「カンガ・コレクション」を出版。 |
2016年 | タンザニアでカンガの解説書「KANGA COLLECTION/KANGA KWA JUMLA」を出版。 (英語・スワヒリ語・日本語) ※カンガに関する解説がスワヒリ語で出版されるのは世界で初めての試み。 |
1998年 | 滋賀県八日市市芸術文化会館にてカンガ展を開催。 |
---|---|
1998年 | 新宿高島屋でカンガ展を開催。 以降ギャラリー風趣、ギャラリカタカタ、Ryuギャラリーなど各地で開催。 |
2013年 | 古代オリエント博物館にて「Art of Communication:カンガ主張する布」展を開催。 |
外務省主催アフリカンフェスタでレクチャー。
他にも宮城学院女子大学、東京都中央区民カレッジなどで講演。
「トゥナイト」「ワンダフル」「アフリカをもっとしりたい」「世界不思議発見」「人生の楽園」「高校地理ケニア」他、読売新聞、朝日新聞など多数。
2005年
国立民族学博物館共同研究員
2009年
文化学園大学ファッション研究機構共同研究員
「pole pole」とは、スワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」という意味。
まあ、人生あくせく生きていくだけが能ではない、ゆっくりのんびり、楽しくやろうよ。
との想いを込めての命名です。
代表 織本 知英子
ショップ名 | POLEPOLE KANGA SHOP (実店舗はありませんが、日時をご予約いただければ事務所で 布をご覧いただけます) |
---|---|
住所 | 〒262-0022 千葉市花見川区南花園2-2-12-401 |
TEL | 043-441-5583043-441-5583 |
FAX | 043-441-5583 |
info@polepolekanga.com | |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日・祝日のある週の月曜日 |
当店の取り扱い商品に関することでしたら
些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 043-441-5583 043-441-5583
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
土曜日・日曜日・祝日・祝日のある週の月曜日